専門外来

当院では、各獣医師が総合診療医として、すべての診療科を担当しております。

一方、近年の獣医療の進歩に伴い、患者さんである動物たちの状態をより正確に診断し、
治療を施していくために、専門家の診察をあおぐ必要が生じることが
多くなっているのも事実です。
そこで当院では、とくに高度な知識、技術を必要とする診療科においては、
それぞれの科の専門家を定期的に病院にお招きし、診察をお願いしております。

診察をご希望される方は、スタッフにお申し出いただくか、
お電話にてお問い合わせください。

循環器科
小野 貞治

担当獣医師小野 貞治

日本獣医循環器学会認定医
日本獣医エキゾチック動物学会 所属
北里大学獣医畜産学部獣医学科 卒業

▲
眼科

診療日時:不定期(決まり次第HPまたは院内掲示板でお知らせ致します)

金子 真大

担当獣医師金子 真大

埼玉県内動物病院 勤務
比較眼科学会 所属
酪農学園大 卒業

▲
臨床病理科

動物たちの適切な治療のためには適切な診断が必要です。
そのために病変の組織や細胞を採取し、顕微鏡観察用のガラス標本を作り、この標本を顕微鏡で見て診断するのが病理診断です。
病理診断は最終診断として大きな役割を果たします。このような診断をするところが臨床病理科です。
特に腫瘤(しこり)の診断には不可欠です。
まずは炎症性なのか腫瘍なのかを判定し、腫瘍の場合は良性・悪性の判断や腫瘍の種類を確定します。
その結果により、それ以降の治療方針を決定していきます。

担当獣医師難波 裕之

東京農工大学 家畜病理学教室 卒業
アルフォール獣医学校(フランス) 解剖病理レジデント 卒業
フランス獣医解剖病理認定医 取得
難波動物病理検査ラボ 開設
日本小動物がんセンター 病理部門アドバイザー
日本獣医がん学会誌 病理部編集委員

▲
鍼灸治療

診療日時:不定期(決まり次第HPまたは院内掲示板でお知らせ致します)

担当獣医師大塚 菜美恵

日本大学農獣医学部獣医学科 卒業
日本獣医中医薬学院研究科 卒業
1級獣医中医師
獣医推拿整体師
日本獣医中医師協会 所属
小動物中医学研究会 所属
日本獣医皮膚科学会 所属
バッチ国際教育プログラムレベル2 終了

▲